5LDKだった間取りを大きく変更し4LDKに。リビングダイニングをメインに考え、浴室やトイレの位置なども大胆に動かしました。区切られていたダイニングキッチンとリビング及び和室の壁を取る間取り変更により、広々LDKを実現しました。また、キッチン隣に食品庫をつけることにより使い勝手の良いキッチンにいたしました。外部は屋根を軽いガルバリウム鋼板へ葺き替え、外壁全体にサイディングを貼り、玄関引き戸と門戸を扉に変えたことで、和の趣だった外観が洋風の家になりました。勝手口から外門扉へ続くテラス、スチールバルコニーに波板の屋根もアルミの物に交換してスッキリさせました。
住まいのこと、リフォームのことをもっと知ってほしいという想いで発信するリフォームコラム。
最新のリフォームトピックスやリフォームのノウハウ、
実際のリフォームで採用された素敵なアイディアなど、情報満載でお届けします。
皆さまの快適な住まいづくりのヒントになれば幸いです。
リフォームでカフェスタイルの空間をはじめインテリア性の高い空間を目指す方にぜひ取り入れていただきたいのがダクトレールを使った照明です。ダクトレールを使うことで照明の幅が広がり、雰囲気のある空間をつくることができます。
タンクレストイレが普及したことで、トイレの手洗いについての選択肢も広がっています。今回はトイレの手洗いスペースについてどんな選択肢があるのか、その特徴についてご案内します。
ドア・扉はお部屋のよいアクセントにもなりますし、床などとコーディネートすることで空間の統一感も高まります。今回は扉がリフォームのポイントとなった、素敵な扉のリフォーム事例を集めました。
お部屋の壁に向いて設置される「壁付けキッチン」。対面式キッチンが主流となっていますが、壁付けキッチンも根強い人気があります。今回は壁付けキッチンの魅力について、実例とともにお伝えします。
建物を購入する前から、リフォーム工事着工まで4か月強、着工から完工までも約5か月と、1年近い期間がありました。11月から着工し、解体~解体後の木工事の構造の補強、取合い部の処置など1か月位かかり、なかなか目に見えて進まない状況下でしたが、お施主様は熱心な方でもあり、現場が始まってから毎週、進捗確認・打ち合わせに来て頂きました。フルスケルトンリフォームでしたので、解体後の状況により色々確認、検討決断していただく事も多かったので、とても助かり感謝しております。