長年賃貸物件として貸し出していた物件を借主様の退去をきっかけに、N様が住まわれることになり全面的なリフォームを行いました。
N様からはユニットバスの独立化、給湯器の屋外移設、和室の洋室化といった具体的なご要望をいただき、それを軸にプランを検討。将来的には再び賃貸に出す可能性もあるとのことだったため、できるだけ万人に好まれるシンプルで使いやすいデザインを意識しました。限られたスペースの中でも快適に暮らせるよう、サイズや仕様に工夫が必要な部分もありましたが、対応可能な設備を一つひとつ丁寧に選定し、機能性と住み心地のバランスが取れた空間へと生まれ変わりました。
和室を洋室に変更し、3点ユニットバスだった水回りは、浴室・洗面台・トイレをそれぞれ独立させて使い勝手を改善しました。また、バルコニーにあった洗濯機置き場を室内の洗面室に移設し、より快適な生活動線を実現しています。
初回の現地打ち合わせの段階から、具体的なご要望を丁寧にお伝えいただけたことで、方向性が明確になりプランの組み立てもとても進めやすかったです。
築52年ということもあり、昔ながらの設備や間取りを現代の暮らしに合わせるには制約も多く、簡単ではない部分もありましたが、課題の一つひとつに向き合いながら、住まう方の目線でより快適なかたちを模索していきました。
工事中は毎回丁寧にご対応いただき、とてもありがたかったです。細やかなやりとりを重ねることで、工事をスムーズに進めることができました。
また、「金額ではなく、誠実で信頼できる会社だと感じたからお願いした」とお言葉をいただけたことは、何よりうれしく今後の励みにもなりました。N様の思いや暮らしに寄り添いながら、安心して長く過ごしていただける住まいに仕上がったと思います。
キッチン
リビング
浴室
洗面室
トイレ
和室→洋室
玄関
給湯器(ベランダへ移設)
住まいのこと、リフォームのことをもっと知ってほしいという想いで発信するリフォームコラム。
最新のリフォームトピックスやリフォームのノウハウ、
実際のリフォームで採用された素敵なアイディアなど、情報満載でお届けします。
皆さまの快適な住まいづくりのヒントになれば幸いです。
キッチンは毎日少なくはない時間作業をすることになる場所だから使いやすさにはこだわりたいもの。それでは使いやすいキッチンにするためにはどんなことに気を付けてリフォームするとよいでしょうか。
2025年4月に建築基準法が改正されます。 「家を建てる時の話でしょ?」と思うかもしれませんが、リフォームにも関係している部分があり、注意が必要です。
近年増加傾向にある住宅への侵入窃盗。「我が家は大丈夫だろうか」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。リフォームでできるお家の防犯対策はどんなものがあるでしょう。安心して暮らせる住まいづくりについて一緒に考えてみましょう。
今、内窓のリフォームを検討する方が増えています。ここ数年断熱窓への改修に対する補助金も充実しており、断熱窓についての関心が高まっています。
あれだけ古かった家をここまで綺麗にしてもらえたなんて、本当によくしていただいたなと思います。デザインもよく、思った通りに作っていただきました。