愛と幸せの暮らしに

フルリフォームで叶えた快適で機能的な開放感ある住まい
フルリフォームで叶えた快適で機能的な開放感ある住まい

リビングは、隣接する和室との仕切りだった襖や壁を取り払って、開放的な一体空間に。普段は広々としたLDKとして使用しつつ、必要に応じで書斎スペースとして活用できるよう、可動式の間仕切り扉を導入。ライフスタイルの変化に合わせて柔軟に使える、快適な多目的リビングへと生まれ変わりました。

間仕切りは、タチカワブラインド製の『鍵付き+可動式』のものを採用。すりガラス風の素材と目隠し仕様が施されており、見た目の解放感を保ちながらも中央部分に目隠し加工がされていることで、採光と視線の遮断の両立が可能。

窓が大きく、日差しがたっぷりと入る室内には、遮光・遮熱効果の高いカーテンを設置。明るさはそのままに、夏の暑さや冬の冷気を和らげる工夫も施されています。

明るく開放感のあるリビングは、ご夫婦にとっても心地よい空間となっています。既存の床を剝がすことなく上からフローリングを重ねる『上張り施工』でありながら、床暖房にも対応しており、見た目の美しさと快適性の両立を実現。

和室から洋室へ変更した空間には、防音性能のあるフローリングを採用。在宅ワーク時の音対策としても安心です。建具との色味をうまく調整することで、空間全体に統一感と変化のバランスが絶妙な仕上がりに。

かつての和室を洋室へと変更し、押入れを実用的なクローゼットへと改修。室内の用途やライフスタイルへの変化に柔軟に対応できる、快適な住空間が実現しました。

キッチンはトクラス製の上位モデルCollagia(コラージア)。トクラスといえば美しさと機能性を兼ね備えた「人造大理石」の天板が特徴。ハイバックカウンターのハンガーアイテムで必要なツールをすっきり浮かせて収納でき、タッチレス水栓、大容量の食洗機など、使い勝手に優れた機能が充実しています。

カップボード トクラス製Collagia(コラージア)

洗面台は、横のスペースにこだわり、幅広(約95cm)の洗面台トクラス製のEPOCH(エポック)をセレクト。広さにゆとりがあることで、日々の動作も快適になりました。

洗面ボウル横の空きスペースには大工が下地を組んでキッチンパネルを施工。水にも強く、使い勝手の良いスペースとして活用されています。床材(クッションフロア)は大理石調の上品なデザインを選定しました。

浴室はトクラス製VITAR(ヴィタール)を採用。人造大理石のバスタブは滑らかな肌触りで入浴時の心地よさを追求。お気に入りの音楽をワイヤレスで楽しめる、今どきのバスルームです。

トイレはTOTO製ピュアレストQRで、清潔感の高さはしっかりと確保されています。床材(クッションフロア)は、抗菌・消臭機能付きの素材を選び、壁紙にも吸湿・防カビ・耐燃性といった機能性クロスを取り入れ、メンテナンス性や快適性を重視しています。

壁紙(クロス)はサンゲツで統一。寝室には吸放湿機能のあるクロスを、浴室には吸放湿機能+防カビ機能、トイレには汚れやにおいに強いものなど、見た目の美しさだけでなく、それぞれのお部屋の用途に合わせて機能面でも選定しました。

リビングから見た時に同一素材のフローリングがお部屋までまっすぐ続いていて、床のラインが視線を奥へと導き、空間がより広く感じられます。

建具は築20年とは思えないほど丁寧に使われており、ドアノブやトイレのレバーハンドルなどを使いやすく耐久性の高い金具に交換。さらに、旧式の引っかけタイプだったドアストッパーを、埋め込み式のオートキャッチタイプに変更しました。

東京都東村山市M様の事例紹介

ご購入された物件が築21年のマンションということもあり、新生活に向けて、まずご夫妻が希望されたのは最新の住宅設備を取り入れることでした。
キッチン・浴室・洗面台には、機能面とデザイン性を兼ね備えたトクラス製の設備を採用。水まわりが見違えるほどスタイリッシュで使いやすい空間へと生まれ変わりました。トイレはTOTO製を選び、快適性と清掃性を。開閉間仕切り(建具)にはタチカワブラインド、フローリングには既存の床の上から施工できる3mm厚のナオステックを使用し、住まい全体の快適性と質感を高めました。
設備や素材の選定には、ご家族のこれからのライフスタイルを見据えたこだわりが随所に詰まっています。

リフォームのきっかけ
  • ご結婚を機に中古物件を購入
  • 内装・設備の経年劣化
  • 新生活に向けた住環境の最適化を目的にリフォームを実施
リフォーム箇所
リビング
キッチン
風呂
洗面
トイレ
和室
洋室
玄関・ドア
収納・押入
費用
1056万円
種別
マンション
築年数
21年
間取り
4LDK+W
工事面積
88.65㎡
工期
27日間
所在地
東京都
ご家族構成
ご夫婦
リフォーム体験談

リフォームをするきっかけのお話から、リフォーム中のこと、そして住んでみた実際のところ。
リフォーム後のお客様をご訪問し、たっぷりとお話を伺いました。

お客様の感想

今回のリフォームは、実はM様ご家族にとって5件目。
ご主人のご実家をはじめ、長年にわたる信頼関係の中で、今回も迷わず当社へご相談くださいました。

―ご主人―
藤井さんは現場経験があるからか、使い勝手や施工の視点からの提案が多く、そこがとても助かっています。あと、何より動きが早い。『ちょっと現場を見に行きます』と言ったら、本当にすぐに来てくれるんです。毎回それがありがたくて、信頼しています。
―奥様―
今回は私にとって初めてのリフォームで、まったく知識がありませんでしたが、おすすめしていただいたものは全部いいものばかりでした。リフォーム初心者だった私にとっては、とても心強かったです。

担当者のコメント
ご信頼とご厚意に、心より感謝申し上げます

M様はこれまでご実家や妹さん宅、親御さんの事務所など家族ぐるみでたくさんのご依頼をいただき13年来のお付き合いとなるお客様。
今回はM様のお母様より「息子が結婚することになり…」とご連絡をいただきリフォームが始まりました。その後M様との打ち合わせもとんとん拍子に進み、お声がけいただいた1ケ月後にはご契約をいただきましたが、その時期の私は複数の工事に掛かりきりになっており、工事の着工を3か月お待ちいただくことになってしまいました。しかし、M様より「引っ越しの時期は決めていないため、工事時期は合わせられます」と寛大なお言葉をいただき、大変助かりました。ご配慮に感謝いたします。
工事は搬入・搬出など苦労した面もありましたが、私からおすすめした提案を気に入っていただき、元からいいお家が、リビング—元和室の一体化や最新の設備でより素敵なお住まいになりました。
改めてM様ご夫婦には心より感謝申し上げます。

リフォーム東京 藤井 保勝
リフォームコラム

住まいのこと、リフォームのことをもっと知ってほしいという想いで発信するリフォームコラム。
最新のリフォームトピックスやリフォームのノウハウ、
実際のリフォームで採用された素敵なアイディアなど、情報満載でお届けします。
皆さまの快適な住まいづくりのヒントになれば幸いです。

キッチンは毎日少なくはない時間作業をすることになる場所だから使いやすさにはこだわりたいもの。それでは使いやすいキッチンにするためにはどんなことに気を付けてリフォームするとよいでしょうか。

2025年4月に建築基準法が改正されます。 「家を建てる時の話でしょ?」と思うかもしれませんが、リフォームにも関係している部分があり、注意が必要です。

近年増加傾向にある住宅への侵入窃盗。「我が家は大丈夫だろうか」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。リフォームでできるお家の防犯対策はどんなものがあるでしょう。安心して暮らせる住まいづくりについて一緒に考えてみましょう。

今、内窓のリフォームを検討する方が増えています。ここ数年断熱窓への改修に対する補助金も充実しており、断熱窓についての関心が高まっています。

フルリフォームで叶えた快適で機能的な開放感ある住まい