愛と幸せの暮らしに

良質な睡眠のための照明とは
良質な睡眠のための照明とは

koyanagi

だんだんと暖かくなってきたこの時期は、ついうとうとしてしまいがち。
なんだか常に眠くて「まさに”春眠暁を覚えず”だね」と冗談を言ったりしますが、実はこの使い方は間違いなんです。

本来は「春の夜は短く、また眠り心地がいいので、夜が明けたのにも気づかず寝過ごしてしまう」という意味なので、日中に眠くなった時ではなく朝寝坊したときに使うのが正しい使い方のようです。

ところで、皆さんは夜目が覚めてお手洗いに立った後、目が冴えて眠れなくなってしまったという経験はありませんか。
特に高齢者は夜間に何度も目が覚めることがあります。この時に電気を煌々と点けてしまうと、脳が刺激を受けて眠れなくなってしまうことも。
リフォームの際にはそんな夜間の照明についても配慮しておきたいですね。

写真の左中央に照明あり。光源が直接目に入らず壁に光が当たるので夜間の目にも優しい。

では、夜間の適切な照明とはどんなものでしょうか。

まず、夜目が覚めてしまいトイレやキッチンに立つシチュエーションで付ける明かりについて。
空間全体を明るくするような明かりではなく、廊下や階段であれば足元だけを照らすフットライトなどを設置し直接光が目に入らないようにします。足元の安全を確保できる程度の明るさがあれば良いので、高照度のまぶしい光は避け、少し暗めの明かりにすることをおすすめします。
最近ではトイレ本体に間接照明がついたものもあるのでトイレの電気を付けなくても用を足すことができます。

もちろん、眠りにつく前の寝室の照明で寝付きも変わります。
寝室には調光ができるようなシーリングライトやダウンライト、壁や天井に光を当てるような間接照明が適しています。
寝る1時間くらい前には部屋の明かりを少し落としてリラックスできる環境を作ると、睡眠に重要だといわれているメラトニンというホルモンが分泌されて、眠りにつきやすくなるのだそうです。

また、電気の色も人間の脳に深く影響します。
青白い光は脳を覚醒させる作用があり、逆に暖かみのあるオレンジ色の光は脳をリラックスさせてくれます。そのため、寝室には電球色と言われる色の明かりが最適だと言われています。

明かりは点けばいい、明るければ明るいほどいいというわけではなく、シーンに合った明るさや色合いがあります。
今回のように、良質な睡眠を取るための明かりの他にも、集中力が上がる勉強に適した明かり、お料理がおいしく見える食事に適した明かり…このように照明を軸に住まいを考えてみるのも面白いですね。
朝日住宅リフォームでは、照明計画についても併せてご提案が可能ですので、ぜひご相談ください。

リフォームのご相談や
お見積りを承ります

お電話やWeb、ご来社などお客様のご相談しやすいスタイルで、
お気軽にお問い合わせください。

東京 / 神奈川 / 埼玉

0120-459-067 0120-459-067

大阪

0120-046-946 0120-046-946

神戸

0120-444-894 0120-444-894

無料カタログプレゼント!

無料お見積り依頼

ご相談・お問い合わせ

良質な睡眠のための照明とは